視聴覚センタートピックス

平成14年度(2002-2003)
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月

 ●両親講座 「人工内耳について」
画像・人工内耳について  高度難聴に対する医療として認知度が高まっており、保護者の関心も高いようです。
 人工内耳の効果やどのくらいの難聴の方が対象なのか、入院期間はどのくらいか、電極の故障はあるのか?などなど多くの質問があり、メリットだけでなくリスクについても情報が得られたのではないでしょうか?
 ●聴覚交流サロン 「初心者の手話」
 第12回聴覚交流サロンは、『初心者の手話』をテーマに手話の勉強を行いました。
 クイズ形式や、ろう者との会話を中心に進め、楽しく・有意義に時間を過ごす事ができました。
身振りながらも言葉のキャッチボールをする中で、交流を深める事ができたと思います。
画像・初心者の手話
 ●所外訓練(生活訓練)
画像・生活訓練、餅つき  12月18日の視覚交流サロンでは、毎年恒例のもちつき大会が開催され60人以上もの参加者が集まりました。
 寒い季節に汗を流しながら自分たちでついたおもちは格別のおいしさでした。
 あまりのおいしさに、食べすぎて昼ご飯が食べれなかった人も…。