![]() |
![]() |
平成14年度(2002-2003) | ||||||||||||||||||||||
4月 | | | 5月 | | | 6月 | | | 7月 | | | 8月 | | | 9月 | | | 10月 | | | 11月 | | | 12月 | | | 1月 | | | 2月 | | | 3月 |
●聴能訓練両親講座 「就学と思春期について」 | |
![]() |
関心の高い問題とあって、保護者は熱心にメモを取るなど話に耳を傾けていました。数年後に来る進路選択の参考になったのではないでしょうか? |
●聴覚交流サロン 「洋菓子づくり」 | |
第11回聴覚交流サロンは「洋菓子づくり」をテーマに『アップル・リングケーキ』を作りました。 ケーキを焼くのに、予定以上に時間がかかる等、多少のハプニングはありましたが、その待ち時間の間も皆さん楽しく交流を深めていました。 参加者の中には「試食すると、思いのほかリンゴが酸っぱかったりしましたが、それもまた手作りの醍醐味であり楽しかったです。思っていた以上に簡単だったので、家で、もう一度チャレンジします」という方もいました。 |
![]() |
●所外訓練(生活訓練) | |
![]() |
10月31日に第14期生活訓練生の所外訓練で、道後公園に新しくできた湯築城跡と子規記念博物館へ行ってきました。 市内電車に揺られて着いた道後公園には以前の動物園の面影はなく、整備された史跡庭園が広がっており市民の憩いの場になっていました。 また子規記念博物館では松山を代表とする俳人正岡子規の貴重な資料が並べられており、今年殿堂入りした野球との関係についても詳しく説明されていました。 帰りは道後で記念撮影した坊ちゃん列車に乗って帰りました。 |
●点訳奉仕員養成講習会(中級コース) | |
今年度の点訳講習会中級コースは宇和島市で行われており、皆さん熱心に受講されているのでやる気がひしひしと伝わってきます。 | ![]() |