![]() |
![]() |
平成19年度(2007-2008) | ||||||||||||||||||||||
4月 | | | 5月 | | | 6月 | | | 7月 | | | 8月 | | | 9月 | | | 10月 | | | 11月 | | | 12月 | | | 1月 | | | 2月 | | | 3月 |
●視聴覚ボランティア体験講座(5/15更新) | |
![]() |
5月8日、11名の参加で、自分にあったボランティア探しを支援するための点訳・朗読・手話・要約筆記体験講座を開催しました。 |
●視覚障害者福祉セミナー(6/1更新) | |
5月12日,13日,19日の3日間、医療機関、事業所等の視覚障害者関係機関から11名が参加し、視覚障害者福祉・リハビリテーションの基本的な知識や実技を内容に実施しました。 | ![]() |
●点訳・朗読奉仕員養成講習会開講式(6/1更新) | |
![]() |
5月15日に点訳奉仕員養成講習会、18日に朗読奉仕員養成講習会(蔵書コース)の開講式が行なわれました。 今年度は点訳16名、朗読22名でのスタートです。9月までの長丁場ですが、全員で修了式を迎えられるよう、受講生の皆さん、頑張りましょう! |
●視聴覚交流サロン「ふろしき包み方教室」(6/1更新) | |
5月の交流サロンは、「ふろしき包み方教室」を開催しました。 ふろしき研究会の小椋多代先生を講師に迎え、手軽なふろしき活用法を教わりました。ふろしきを先生の指示どおりに結んでいくと、帽子やポシェット、バックなどが完成!!一つ結び、真結びなど結び方に悪戦苦闘する人も見られましたが、先生の「要はふろしきを使って楽しむこと!」との励ましに、皆楽しく取り組むことができました。 |
![]() |
●両親講座(6/1更新) | |
![]() |
今回の両親講座は「保護者の体験談」という内容で行ないました。 先輩保護者に来ていただき、就学についてや難聴学級の様子についての話をしていただきました。 さすが!!先輩お母さんの話は大変参考になり、今後の就学について考えるいい機会になりました。 |
●要約筆記奉仕員養成講習会(基礎課程) | |
平成19年度の要約筆記奉仕員養成講習会(基礎課程)が5月23日に開講いたしました。 今年度は少数精鋭?でアットホームな講習会となりそうです。 11月まで皆さんがんばって下さい。 |
![]() |
●視覚障害者ガイドヘルパー養成研修5月期、6月期コース(6/15更新) | |
![]() |
5月28日〜30日の3日間、福祉関係有資格者を対象としたガイドヘルパー養成研修を実施し、12名の方が修了しました。 また、6月4日〜8日の5日間、初心者を対象としたガイドヘルパー養成研修を実施し、9名の方が修了しました。 今後、修了者皆さんが、視覚障害者の社会参加に寄与していただくことを期待しています。 |
●視覚障害者ガイドヘルパーフォローアップ研修会(6/15更新) | |
平成18年度の視覚障害者ガイドヘルパー養成研修修了者を対象にフォローアップ研修を行いました。 今年度は、バスを借用して乗降及び車内誘導方法の研修を行いました。 |
![]() |