生活訓練生活訓練

視覚障がい者生活訓練

目が見えない、見えにくいことで、日常生活における困り事を改善できるようお手伝いします。

生活訓練 生活技術向上訓練

白杖

生活訓練

東・中・南予にお住まいの地域にて、3~5日間の訓練を実施します。
実施時期や内容については参加者と相談の上決定します。
訓練内容
○歩行訓練

○コミュニケーション訓練
  • ・点字
  • ・パソコン、スマホ
  • ・視覚障がい者用情報機器
○日常生活訓練
  • ・日常生活技術
  • ・家事動作技術
○文化・スポーツ訓練   
情報機器訓練画像
情報機器訓練
情報機器訓練画像
申込について
1. 訓練対象者は、 県内在住の視覚障がい者で、技術の習得に意欲のある者。
2. 訓練受講手続きは、所定の申請書に記載の上、当センターへ申し込んで下さい。
(電話による受付可、但し印鑑・身体障がい者手帳を持参して下さい。)
3. 訓練費用は、無料。(内容によっては、実費を徴収します。)

生活技術向上訓練

訓練希望者の自宅にセンター職員が訪問、あるいは訓練希望者がセンターに来所して頂くことで以下の訓練内容を実施します。
訓練内容
◆ 1日 2~4時間程度 (継続受講可)
◆ 訓練 内容
○歩行訓練

○コミュニケーション訓練
  • ・点字
  • ・パソコン、スマホ
  • ・視覚障がい者用情報機器
○日常生活訓練
  • ・日常生活技術
  • ・家事動作技術
○文化・スポーツ訓練   
申込について
1. 訓練対象者は、 県内在住の視覚障がい者で、技術の習得に意欲のある者。
2. 訓練受講手続きは、所定の申請書に記載の上、当センターへ申し込んで下さい。
(電話による受付可、但し印鑑・身体障がい者手帳を持参して下さい。)
3. 訓練費用は、無料。(内容によっては、実費を徴収します。)
お申込みはこちら

視聴覚障がい者福祉地域講習会

地域において視覚障がい者及び視覚障がい者福祉関係者を対象に、自立の基本となる補装具・日常生活用具や不自由を解消する便利用具等を実際に体験する講習会を開催します。

同行援護従業者養成研修

視覚障がい者に対する外出時の移動支援及び代筆・代読等に関する知識・技能を有する同行援護従業者の養成並びに資質向上を図り、視覚障がい者の社会参加の推進を目的としています。

視覚障がい福祉セミナー

視覚障がい者の支援に役立てませんか?
視聴覚福祉センターでは、視覚障がい者の福祉・リハビリテーションの基本や視覚障がい者への接し方等についての福祉セミナーを実施いたします。
視覚障がい者に関係する方々の参加をお待ちしています。

▲ページトップへ