vol.40-2
 ■ サークル紹介

手話サークルたんぽぽ
手話サークルたんぽぽの写真

  会 長 : 清水 千恵
  会 員 : 12名(男性3名・女性9名)
  定例会 : 毎週木曜日(19:30~21:30)
  場 所 : 西予市中央公民館
       (宇和町卯之町3-434-1)

 聴覚障がい者との情報交換の場でありたいと考えています。
 今後は地域の行事などにも参加し、一般の方にも手話 について理解していただけるように活動していきたいと思います。
 少人数ですが、和気あいあい、楽しく活動しています。

 ■ 訓練の広場 ~視覚障がい者生活訓練~

10月から入所されている訓練生も、それぞれの目標に向けて頑張っています!
今回は、訓練生の意気込み?を歌にして詠んでいただきました。
「生活訓練生のこえ」
 ☆ 糸とおし 入れれば抜ける ボタンかな  (上田)
 ☆ 指先が ついていかない パソコンキー  (KAZU)
 ☆ 「OK」の 声を聞きたい 授業中  (きみ)
 ☆ お花の日 心引き締め ハサミ持つ  (洋子)
 ☆ 筆持てぬ くやしさ乗り越え メール打つ  (こゆき)
訓練生の写真
 ■ 人に優しい環境整備を行っています!
 当センターでは、利用者の皆様が利用しやすい環境づくりを推進しております。
 今年度は、検討した結果「ベビーチェアーの設置」「階段の段差をコントラスト化」「白杖スタンドの設置」を 行うこととしました。
 今後も人に優しい環境整備を随時行う予定ですので、皆さんのご意見、ご要望をお寄せ下さい。
トイレの写真 1 ベビーチェアーの設置
 お子様連れの方も安心してトイレが利用できるように 1階障がい者用トイレにベビーチェアーを設置しました。

階段の写真
2 階段の段差をコントラスト化
 高齢者や弱視者に階段のステップが認識しやすいように オレンジ色の蛍光テープを貼り安全性の向上を図りました。
3 白杖スタンドの設置
 視覚障がい者が受付やトイレを利用する 際に白杖を入れるスタンドを設置し利便性 の向上を図りました。
白状スタンドの写真

vol.40-2

前へ  次へ
前へ     次へ