愛媛県視聴覚福祉センターだより2007.1発行
ご挨拶 明けましておめでとうございます。 皆様方には、ご家族おそろいで良いお年をお迎えの事と存じます。
昨年は、当センターの事業推進に、格別のご支援・ご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
今年は、指定管理制度2年目となり、より心のこもった、質の高い福祉サービスを提供し、利用者の皆様から信頼される施設づくりを目指して、職員一同一丸となって奮闘する所存でございます。
今後ともいっそうのご指導を賜りますよう稲外申し上げます。
平成19年1月 所長 湯浅忠雄
行事のトピックス 10月〜12月に行われた各種行事についてご報告します!
10月18日の視聴覚交流サロンは、ボウリング大会を行いました。
視覚障がい者、聴覚障がい者、ボタンテリア等、総勢46名がペアマッチゲームなどを行い、協力し合いながら全員が心地よい汗を流しました。 10月サロン・画像
11月サロン・画像 11月22日の視聴覚交流サロンは、フラワーデザイナー川崎香織先生を講師に招き、
クリスマスリースの作成を行いました。参加者40名が、本物素材の香りと感触を楽しみながら個性豊かなリースを作成しました。
12月20日の視聴覚交流サロンは餅つき大会を行い、70名をも超える方々が参加されました。
きび餅・よもぎ餅に加え、今年はみかん餅にも挑戦。
みかんのさわやかな香りと柔らかさが大変好評でした。 12月サロン・画像
耳と聴こえのセミナー・画像
11月25日に第2回「コミュニケーション講座〜聴こえにくさの体験講座〜」を行いました。
参加者一人ひとりに合わせた情報を提供することが出来ました。2月22日には、聴覚障がい者の日常生活用具などを紹介させていただく予定となっております。皆さんのご参加を心よりお待ちしています。
vol.40-1

次へ
次へ