通常表示 黒背景 白背景
ボランティアの養成・交流学習

点訳奉仕員
養成講習会
朗読奉仕員
養成講習会
手話通訳者
養成講習会
要約筆記奉仕員
養成講習会


● 平成24年度 要約筆記奉仕員養成講習会 ●

●応用課程(パソコンコース)

運営要領

目 的
聴覚障害や聴覚障害者(とりわけ、中途失聴・難聴者)の生活及びそれに関する福祉制度等について、理解と認識を深めるとともに、要約筆記を行うために必要な知識や技術を習得する。
対象者
本講習会の基礎課程を修了した者、又は、これと同程度の要約筆記技術を有する者で、応用課程の習得に熱意のある者。
実施主体
愛媛県
実施場所
愛媛県視聴覚福祉センター
 愛媛県松山市本町6丁目11番5号
 TEL:089-923-9093  FAX:089-923-9224
人 数
20名程度
受講料
無料 テキスト代は実費負担
受講
申込み
 
@ 受講希望者は、別紙『受講申込書』を、愛媛県視聴覚福祉センター提出してください。
A 申し込みは、5月20日までとします。ただし、定員になり次第締め切ります。
B 受講を決定したときは、その旨申込者に通知します。
修了証書
の交付
講習会の修了者には、知事の修了証書を交付します。


日程表

   
回数 開講日 時  間 内   容
6月9日
(土) 
13:00〜13:10 【開講式】オリエンテーション
1 13:20〜15:20 中途失聴・難聴者の自立と社会参加
2 15:40〜17:40 要約筆記奉仕員の役割
3 7月14日
(土)
13:00〜15:00 入力速度の向上と正確なタイピング
4 15:20〜17:20 正確な聞き取りと要約
5  7月15日
(日)
13:00〜15:00 二人で入力する方法
6 15:20〜17:20 チームでの入力方法
7 9月8日
(土) 
13:00〜15:00 多様なニーズへの対応 @
8 15:20〜17:20 多様なニーズへの対応 A
9 9月9日
(日)
13:00〜15:00 模擬実習 @
10 15:20〜17:20 模擬実習 A
9月29日
(土)
13:00〜16:00 現場実習
【閉講式】 後片付け

都合により日程・内容等を変更することがあります。


受講申込者は、
受講申込書(下記でダウンロード可)に記入して提出してください。

申し込み

ホーム
トップページへ戻る