通常表示
黒背景
白背景
ボランティアの養成・交流学習
ボランティアパワーを支援しています
点訳奉仕員
養成講習会
朗読奉仕員
養成講習会
手話通訳者
養成講習会
要約筆記奉仕員
養成講習会
● 平成24年度 朗読奉仕員養成講習会 ●
実施要綱
目 的
■
視覚障害者の福祉に理解と熱意を有する者に、朗読の指導を行うことにより朗読奉仕員を養成し、視覚障害者の福祉の増進に資することを目的とする。
主 体
■
愛媛県
会 場
■
愛媛県視聴覚福祉センター
愛媛県松山市本町6丁目11番5号
TEL:089-923-9093 FAX:089-923-9224
受講料
■
無料
● 中級コースT
実施要綱
対象者
■
録音図書蔵書ボランティア又は朗読奉仕を希望する旨申し出た者のうち、録音図書蔵書ボランティア養成コース修了者、またそれと同等の朗読に関する知識を持ち、視覚障害者の福祉に理解と熱意を有する方
人 数
■
20名程度
締切り
■
平成24年5月8日(火)
日程表
回数
開講日
時 間
内 容
1
5月15日(火)
13:30〜15:30
開講式/録音図書政策の基礎 @
2
5月22日(火)
録音図書政策の基礎 A
3
5月29日(火)
録音図書政策の基礎 B
4
6月 5日(火)
録音図書政策の基礎 B
5
6月12日(火)
録音図書政策の基礎 C
6
6月19日(火)
録音図書政策の基礎 E
7
6月26日(火)
録音図書政策の実践 @
8
7月 3日(火)
録音図書政策の実践 A
9
7月10日(火)
理解度測定
10
7月24日(火)
録音図書政策の実践 B/閉講式
● 中級コースU
実施要綱
対象者
■
中級コースT修了者またはそれと同等の知識及び技術を有する方
人 数
■
20名程度
締切り
■
平成24年8月28日(火)
日程表
回数
開講日
時 間
内 容
1
9月 4日(火)
13:30〜15:30
開講式/情報技術の実際
2
9月11日(火)
処理技術の実際 @
3
9月25日(火)
処理技術の実際 A
4
10月 2日(火)
処理技術の実際 B
5
10月16日(火)
録音技術の実際 @
6
10月30日(火)
録音技術の実際 A
7
11月13日(火)
録音技術の実際 B
8
11月27日(火)
録音技術の実際 C
9
12月 4日(火)
録音技術の実際 D
10
12月11日(火)
録音図書製作の実際 @
11
1月 8日(火)
録音図書製作の実際 A
12
1月22日(火)
録音図書製作の実際 B
13
2月 5日(火)
録音図書製作の実際 C
14
2月19日(火)
理解度測定
15
3月 5日(火)
録音図書製作ボランティア認定基準/閉講式
受講申込者は、
受講申込書(下記でダウンロード可)に記入して提出してください。
申し込み
Home
トップページへ戻る